フフフ(^m^)1日にで2回ブログ書くのは久々かも。
今日のお昼は外食でした♪
秋田市外旭川にあるカレーのお店「ラクスミ」という所に行って来ました(^▽^)ノ
このお店に行くのは実は今回で2回目です。
インドの人がお店をやっていて本場?のカレーを楽しむことができます。
日替わりランチ(880円)をやっているのでそれを頼んでみました♪
今日の日替わりランチは「チキンカレー」と「野菜カレー」でした。
私は「野菜カレー」で旦那さんは「チキンカレー」を頼みました(^▽^)ノ
ちなみにこのラクスミさん、ナンとご飯が食べ放題なのです。
ナンは注文してから焼いてくれるので熱々カリふわなのを出してもらえます♪
今回は「インド米系ライス」で頼みました。
ちなみにそこでは「チーズナン」というものが結構人気らしくて、別料金になりますが
頼んでみました(^▽^)

じゃーん!!
こんな感じにカレーとサラダとライスと飲み物が1品つく感じです(*≧▽≦*)ノ
さっそく!o(⌒囗⌒)oΨ イッタダキマーーース!!

こちらは人気の「チーズナン」です。
思ってたより分厚いです・・・(汗)
さっそく切ってみました。

意外と厚くてうまく切れなかった(汗)
でも中はこんな感じでチーズたっぷりで焼き立てなのでトロトロ熱々ですごい美味しかった♪
カレーの方も、本格的なカレーという感じでした(≧▽≦)
野菜も口に入れるととろけるような感じで美味しかったです。
本格的カレーを食べたことないって人にもオススメです(*^▽^*)ノ
機会があったらぜひどうぞー。
今日のお昼は外食でした♪
秋田市外旭川にあるカレーのお店「ラクスミ」という所に行って来ました(^▽^)ノ
このお店に行くのは実は今回で2回目です。
インドの人がお店をやっていて本場?のカレーを楽しむことができます。
日替わりランチ(880円)をやっているのでそれを頼んでみました♪
今日の日替わりランチは「チキンカレー」と「野菜カレー」でした。
私は「野菜カレー」で旦那さんは「チキンカレー」を頼みました(^▽^)ノ
ちなみにこのラクスミさん、ナンとご飯が食べ放題なのです。
ナンは注文してから焼いてくれるので熱々カリふわなのを出してもらえます♪
今回は「インド米系ライス」で頼みました。
ちなみにそこでは「チーズナン」というものが結構人気らしくて、別料金になりますが
頼んでみました(^▽^)
じゃーん!!
こんな感じにカレーとサラダとライスと飲み物が1品つく感じです(*≧▽≦*)ノ
さっそく!o(⌒囗⌒)oΨ イッタダキマーーース!!
こちらは人気の「チーズナン」です。
思ってたより分厚いです・・・(汗)
さっそく切ってみました。
意外と厚くてうまく切れなかった(汗)
でも中はこんな感じでチーズたっぷりで焼き立てなのでトロトロ熱々ですごい美味しかった♪
カレーの方も、本格的なカレーという感じでした(≧▽≦)
野菜も口に入れるととろけるような感じで美味しかったです。
本格的カレーを食べたことないって人にもオススメです(*^▽^*)ノ
機会があったらぜひどうぞー。
PR
昨晩くらいから、今までどっかに隠れてた稚エビ達がエサを食べに
出てくるようになった。
前はスッゴイ探して1、2匹しか確認できなかったけど、エサを食べに
出てきてくれるようになったので前より見つけやすくなりました(^▽^)
そんなわけで今日朝から頑張って撮影してみました♪(>▽<)ノ

えっと・・・わかりづらいですね(滝汗)

出てきてくれるようになったとはいっても小さいので大きく撮影するのは難しいです(_ _;)
カメラを近づけすぎると逆にガラス面に反射しちゃって撮れないので、このくらいの
拡大が私にとっては限界のようです(汗)
で、そんな感じで稚エビを撮影してふと大人エビ達が集まってるスポンジフィルターに
目を向けたら・・・

Σ(゚∀゚*) !!
抱卵していらっしゃる(汗)
この子はチャームさんからお迎えしたエビさんですね。
これで家の水槽に確実に♀エビさんが2匹居ることは確認できました(・◇・;)
旦那さんが嬉しそうだ(・▽・)♪
エビの卵って、だいたい生まれるまで20日前後かかるそうですね。
新しい稚エビを見るのが待ち遠しいです(≧▽≦)♪
出てくるようになった。
前はスッゴイ探して1、2匹しか確認できなかったけど、エサを食べに
出てきてくれるようになったので前より見つけやすくなりました(^▽^)
そんなわけで今日朝から頑張って撮影してみました♪(>▽<)ノ
えっと・・・わかりづらいですね(滝汗)
出てきてくれるようになったとはいっても小さいので大きく撮影するのは難しいです(_ _;)
カメラを近づけすぎると逆にガラス面に反射しちゃって撮れないので、このくらいの
拡大が私にとっては限界のようです(汗)
で、そんな感じで稚エビを撮影してふと大人エビ達が集まってるスポンジフィルターに
目を向けたら・・・
Σ(゚∀゚*) !!
抱卵していらっしゃる(汗)
この子はチャームさんからお迎えしたエビさんですね。
これで家の水槽に確実に♀エビさんが2匹居ることは確認できました(・◇・;)
旦那さんが嬉しそうだ(・▽・)♪
エビの卵って、だいたい生まれるまで20日前後かかるそうですね。
新しい稚エビを見るのが待ち遠しいです(≧▽≦)♪
最近、日に日に大きくなっていくチビステルバイ達。
ブラインは2日に1回沸かしてたのですが、
もう1日1回沸かさないと間にあわなくなってきてます(・◇・;)
んー、そろそろ人工エサとかへの切り替え時かな?
皆さんは稚魚どのくらい大きくなったらコリタブとかに切り替えましたか?
チビ青コリに人工エサを試したのはどれくらいの時期だったか、もう覚えてないんですよね(_ _;)>

最近は、でかくなってきたので写真のピントも合いやすいです(笑)
そんで、何気に初めての3匹揃っての写真です。
サテライトのフタを開けて、スポイトを水に入れるとご飯だ、と認識しているようです。
ソワソワしだして可愛いです(^m^)フフ
で、沸かしたブラインをあげるとすごい勢いでがっついてるんですが、
ブラインたちは光のあたる上の方へ向かう習性があるのでいつの間にやら
下のほうにはブライン居なくなっちゃうんですよね(^ ^;)
前はなくなっても床を一生懸命探してたんですが、最近は上のほうに居るのを
覚えたらしく・・・

こんな感じに自ら登っていって食べてます(>▽<)ノ
逞しいですね(笑)

ブラインを食べてすっかりお腹もオレンジ色です。
今回は無事に育ってるようで嬉しいです(≧▽≦)
週末あたりコリタブ砕いてあげてみようかなぁ・・・
ブラインは2日に1回沸かしてたのですが、
もう1日1回沸かさないと間にあわなくなってきてます(・◇・;)
んー、そろそろ人工エサとかへの切り替え時かな?
皆さんは稚魚どのくらい大きくなったらコリタブとかに切り替えましたか?
チビ青コリに人工エサを試したのはどれくらいの時期だったか、もう覚えてないんですよね(_ _;)>
最近は、でかくなってきたので写真のピントも合いやすいです(笑)
そんで、何気に初めての3匹揃っての写真です。
サテライトのフタを開けて、スポイトを水に入れるとご飯だ、と認識しているようです。
ソワソワしだして可愛いです(^m^)フフ
で、沸かしたブラインをあげるとすごい勢いでがっついてるんですが、
ブラインたちは光のあたる上の方へ向かう習性があるのでいつの間にやら
下のほうにはブライン居なくなっちゃうんですよね(^ ^;)
前はなくなっても床を一生懸命探してたんですが、最近は上のほうに居るのを
覚えたらしく・・・
こんな感じに自ら登っていって食べてます(>▽<)ノ
逞しいですね(笑)
ブラインを食べてすっかりお腹もオレンジ色です。
今回は無事に育ってるようで嬉しいです(≧▽≦)
週末あたりコリタブ砕いてあげてみようかなぁ・・・
ここ2日間ほど、夏にしてはめずらしく涼しいので過ごしやすいです♪
夜窓を開けてると少し寒いくらいですね(^ ^;)
そういえば、この前お迎えした2匹のレッドビーシュリンプの体の大きい♀のほう。
実はお迎えした時から卵をすでに抱えていまして・・・
それが一昨日ようやく孵りました。
すっごい小さいエビが20匹程(旦那さんが数えた)生まれたそうです。
私は何度探しても5匹くらいしか見つけられませんでした(汗)
あんまり小さすぎて写真に撮れなかったので、無事大きくなってきたら紹介します(_ _;)
で、稚エビを生んだ♀の子(通称:ママン)は昨日脱皮もしてスッキリしたようです(^ ^;)
最近すっかり水槽前面に出てきてくれるようになりました。

卵を抱えてたときはあまり出てこなかったので
やはり卵を守るために警戒していたんだろうか?
夜窓を開けてると少し寒いくらいですね(^ ^;)
そういえば、この前お迎えした2匹のレッドビーシュリンプの体の大きい♀のほう。
実はお迎えした時から卵をすでに抱えていまして・・・
それが一昨日ようやく孵りました。
すっごい小さいエビが20匹程(旦那さんが数えた)生まれたそうです。
私は何度探しても5匹くらいしか見つけられませんでした(汗)
あんまり小さすぎて写真に撮れなかったので、無事大きくなってきたら紹介します(_ _;)
で、稚エビを生んだ♀の子(通称:ママン)は昨日脱皮もしてスッキリしたようです(^ ^;)
最近すっかり水槽前面に出てきてくれるようになりました。
卵を抱えてたときはあまり出てこなかったので
やはり卵を守るために警戒していたんだろうか?
昨晩は、8月3日から6日まで開催されている「竿燈祭り」に行ってきました(>∀<)ノ

今年は祭りの開催期間が、金、土、日、月曜日だったので集客数が多かったらしいです。
私が見に行った昨日が最終日でしたが、平日なのにたくさんの人がいました(^▽^)
さて、竿燈祭りとはなんぞや?という人のために説明でーす。
「竿燈祭り」とは竿燈全体を稲穂に、提灯を米俵に見立てて、手のひら、額、肩、腰などに
乗せて豊作を祈るお祭りです。
「東北三大夏祭り」の一つで青森の「ねぶた祭り」、仙台の「七夕祭り」、秋田の「竿燈祭り」
みたいな感じで有名?です。
最近では山形の「花笠祭り」も含めて「東北四大夏祭り」などと呼ばれたりもしています(^▽^)

竿燈の期間中は秋田駅前で「昼竿燈」というのもやってたんですが、個人的には
やはり夜に見るのが綺麗だと思います。

近づいて撮ってみました♪
竿燈は大きいもので重さは約50キロ。
そんなものを肩や腰、額に乗せてバランスをとるのだからスゴイなぁと思います(^▽^;)

ちなみに写真にはありませんが、小さい子供達があげる竿燈もあるんですよ(^▽^)
サイズは小さいですが、それでも5キロぐらいあるので子供たちにとっては結構重いはず・・・
それでもちゃんと大人みたいに肩に乗せたりしてるからスゴイですね(^▽^)
開催期間中は祭りの終わり間際15分ほど「ふれあいタイム」みたいな時間がありまして
実際に竿燈を持たせてもらったり、太鼓をたたかせてもらったりできたりもします♪
今年はもう終わってしまいましたが、機会がございましたら竿燈祭りをぜひ見に来てください♪
今年は祭りの開催期間が、金、土、日、月曜日だったので集客数が多かったらしいです。
私が見に行った昨日が最終日でしたが、平日なのにたくさんの人がいました(^▽^)
さて、竿燈祭りとはなんぞや?という人のために説明でーす。
「竿燈祭り」とは竿燈全体を稲穂に、提灯を米俵に見立てて、手のひら、額、肩、腰などに
乗せて豊作を祈るお祭りです。
「東北三大夏祭り」の一つで青森の「ねぶた祭り」、仙台の「七夕祭り」、秋田の「竿燈祭り」
みたいな感じで有名?です。
最近では山形の「花笠祭り」も含めて「東北四大夏祭り」などと呼ばれたりもしています(^▽^)
竿燈の期間中は秋田駅前で「昼竿燈」というのもやってたんですが、個人的には
やはり夜に見るのが綺麗だと思います。
近づいて撮ってみました♪
竿燈は大きいもので重さは約50キロ。
そんなものを肩や腰、額に乗せてバランスをとるのだからスゴイなぁと思います(^▽^;)
ちなみに写真にはありませんが、小さい子供達があげる竿燈もあるんですよ(^▽^)
サイズは小さいですが、それでも5キロぐらいあるので子供たちにとっては結構重いはず・・・
それでもちゃんと大人みたいに肩に乗せたりしてるからスゴイですね(^▽^)
開催期間中は祭りの終わり間際15分ほど「ふれあいタイム」みたいな時間がありまして
実際に竿燈を持たせてもらったり、太鼓をたたかせてもらったりできたりもします♪
今年はもう終わってしまいましたが、機会がございましたら竿燈祭りをぜひ見に来てください♪
- ABOUT
アクアリウム(コリドラス)を中心とした雑記がメインのブログです。