まずはコチラの写真をご覧ください♪
パンクのツーショットです(≧▽≦)ノ
いつもこの場所でまったりしてるんですが、今日は油断してくれていたので
逃げられずに撮ることができましたー!!
しかし、そんな嬉しさをふっとばすような姿をパンクの後ろに発見して慌てる私・・・
∑(0д0)え??白コリ生きてる??
みたいな感じでした・・・ナナメになってるし埋まってるしだし・・・
最近エサを食べてるところも見てないので泣きそうになりながら網投入。
ぱぴゅーん!と逃げられました(汗)
どうやら元気なようですが、毎日毎日潜りっぱなしで飼い主の心臓に良くないので
白コリさんにはしばらくサテライトで過ごしていただくことにしました!!
というわけで、頑張って捕獲。
最初は砂の入ってないそのままのサテライトに入れてたんですが、
落ち着かないのかものすごく暴れて背中に怪我までしてしまったので
ボトムサンドを少し敷いたらようやく落ち着いてくれました(・▽・;)
コリドラスには底砂って大切なんだね(汗)
サテライトに入った翌日はエサをあげるとちゃんと食べてくれました。
どうして本水槽に居るときは食べてくれないのか・・・(_ _;)
とりあえず、砂に刺さることは今のところないです(^^;)
背中の怪我もまだ赤みがあるけど良くなってきたっぽいです。
この写真だと見えないけど反対むくと背中に怪我しちゃってるんです(汗)
まだちょこっと赤いので心配・・・(;◇;)
とりあえず当面の間・・・
少なくとも怪我が治るまではサテライトで我慢して生活してもらう予定。
パンクのツーショットです(≧▽≦)ノ
いつもこの場所でまったりしてるんですが、今日は油断してくれていたので
逃げられずに撮ることができましたー!!
しかし、そんな嬉しさをふっとばすような姿をパンクの後ろに発見して慌てる私・・・
∑(0д0)え??白コリ生きてる??
みたいな感じでした・・・ナナメになってるし埋まってるしだし・・・
最近エサを食べてるところも見てないので泣きそうになりながら網投入。
ぱぴゅーん!と逃げられました(汗)
どうやら元気なようですが、毎日毎日潜りっぱなしで飼い主の心臓に良くないので
白コリさんにはしばらくサテライトで過ごしていただくことにしました!!
というわけで、頑張って捕獲。
最初は砂の入ってないそのままのサテライトに入れてたんですが、
落ち着かないのかものすごく暴れて背中に怪我までしてしまったので
ボトムサンドを少し敷いたらようやく落ち着いてくれました(・▽・;)
コリドラスには底砂って大切なんだね(汗)
サテライトに入った翌日はエサをあげるとちゃんと食べてくれました。
どうして本水槽に居るときは食べてくれないのか・・・(_ _;)
とりあえず、砂に刺さることは今のところないです(^^;)
背中の怪我もまだ赤みがあるけど良くなってきたっぽいです。
この写真だと見えないけど反対むくと背中に怪我しちゃってるんです(汗)
まだちょこっと赤いので心配・・・(;◇;)
とりあえず当面の間・・・
少なくとも怪我が治るまではサテライトで我慢して生活してもらう予定。
PR
いやー、昨晩はスゴイ寒かったですね(・◇・;)
夜買い物に出たら雪がちらついてましたよ(汗)
もう冬がくるんだなぁ・・・雪積もるの嫌だなぁ(;◇;)
昨日は60cm水槽の定期メンテの日。
拡散吐出口に変えてから黒髭コケの猛威が少しおさまった気がします(^^;)
気のせいかもしれませんが・・・
~ 60cm水槽定期メンテ後 ~
調子に乗ってさらに水草活着に挑戦しちゃいました(^▽^;)ノ
ミクロソリウム・ウェンディロフを流木にマキマキ。
プチ・ナナも渓石を買ってきてそれにマキマキしてみました。
そしてその横で白コリさん相変わらず潜ってます(_ _;)
本水槽に戻してからずっとこんな感じです。
エサの時も起きてこないので心配してるんですが、特に痩せる様子もなく
毎日ひたすら潜ってます(・◇・;)
見るたびに場所は変わってるのでどうやら移動はしてるみたいなんですが・・・
心配です・・・
今回はヤマトさんの入っているサテライトも奇麗にお掃除。
散々いじられたので脅えて浮き草から下りてこなくなってしまいました( ̄◇ ̄;)
そんな感じで翌日まで着地してくれなかったヤマトさんでした( ̄▽ ̄;)
夜買い物に出たら雪がちらついてましたよ(汗)
もう冬がくるんだなぁ・・・雪積もるの嫌だなぁ(;◇;)
昨日は60cm水槽の定期メンテの日。
拡散吐出口に変えてから黒髭コケの猛威が少しおさまった気がします(^^;)
気のせいかもしれませんが・・・
~ 60cm水槽定期メンテ後 ~
調子に乗ってさらに水草活着に挑戦しちゃいました(^▽^;)ノ
ミクロソリウム・ウェンディロフを流木にマキマキ。
プチ・ナナも渓石を買ってきてそれにマキマキしてみました。
そしてその横で白コリさん相変わらず潜ってます(_ _;)
本水槽に戻してからずっとこんな感じです。
エサの時も起きてこないので心配してるんですが、特に痩せる様子もなく
毎日ひたすら潜ってます(・◇・;)
見るたびに場所は変わってるのでどうやら移動はしてるみたいなんですが・・・
心配です・・・
今回はヤマトさんの入っているサテライトも奇麗にお掃除。
散々いじられたので脅えて浮き草から下りてこなくなってしまいました( ̄◇ ̄;)
そんな感じで翌日まで着地してくれなかったヤマトさんでした( ̄▽ ̄;)
今週は体調悪い1週間でした(汗)
寒くなってきたから風邪気味なのかな?
ちなみに今日書くのは木曜のことです(・▽・;)
毎週木曜日は45cmチビコリ水槽の定期メンテの日。
~ 定期メンテ後 ↓ ~
最近、チビステルバイがちゃんと食べれてるか心配でエサを多めに
あげてしまっていたので結構汚れていた45cm水槽(汗)
そして、見事にチビステルバイの1匹がポップアイになっていました(;◇;)
幸い元気は良いし食欲もあるようなので、予防もかねて水槽ごと軽く薬浴。
規定量の1/5で入れました。
今のところみんな元気です。
ポップアイも少し良くなってきたっぽいです。
このまま治ってくれるといいですが・・・
寒くなってきたから風邪気味なのかな?
ちなみに今日書くのは木曜のことです(・▽・;)
毎週木曜日は45cmチビコリ水槽の定期メンテの日。
~ 定期メンテ後 ↓ ~
最近、チビステルバイがちゃんと食べれてるか心配でエサを多めに
あげてしまっていたので結構汚れていた45cm水槽(汗)
そして、見事にチビステルバイの1匹がポップアイになっていました(;◇;)
幸い元気は良いし食欲もあるようなので、予防もかねて水槽ごと軽く薬浴。
規定量の1/5で入れました。
今のところみんな元気です。
ポップアイも少し良くなってきたっぽいです。
このまま治ってくれるといいですが・・・
最近こちらは毎日天気が悪いです。
2週間ずーっと雨とか・・・気が滅入りますね(_ _lll)
今日は、うちでは珍しい子が写真に撮れました♪
コリドラス・パンクさん。
2匹いるうちの1匹ですね。
パンクたちは普段スゴイ逃げ足が速いのでこのブログでの登場の機会は
ほとんどないと言っても過言ではありません(笑)
でもカメラさえ構えてなければ結構水槽前面に居ることが多いんですよ(^^;)
今日はよほど油断してるのか、カメラ構えても逃げなかったので撮らせていただきました(^▽^)v
ハイグロフィラの上ではニューゼブラオトシンがまったり♪
この子はカメラ構えてもあんまり逃げないんです(^^)
並オトたちは近づくだけでも猛ダッシュなんですけどね(汗)
そして最後はハニグラさん。
写真撮るの下手なのでよくわからないかもですが、クリプトの茎に着陸してます(笑)
ちょうど隙間に納まってる感じ。
ハニグラたちは最近きっと自分たちがグラミーだということを忘れてますね、きっと(・▽・;)
それともグラミーってそんな感じなんでしょうか??
最近はヒーターのおかげで水温が安定してるおかげか魚たちはまったりしてることが
多い気がします(*´◇`*)
2週間ずーっと雨とか・・・気が滅入りますね(_ _lll)
今日は、うちでは珍しい子が写真に撮れました♪
コリドラス・パンクさん。
2匹いるうちの1匹ですね。
パンクたちは普段スゴイ逃げ足が速いのでこのブログでの登場の機会は
ほとんどないと言っても過言ではありません(笑)
でもカメラさえ構えてなければ結構水槽前面に居ることが多いんですよ(^^;)
今日はよほど油断してるのか、カメラ構えても逃げなかったので撮らせていただきました(^▽^)v
ハイグロフィラの上ではニューゼブラオトシンがまったり♪
この子はカメラ構えてもあんまり逃げないんです(^^)
並オトたちは近づくだけでも猛ダッシュなんですけどね(汗)
そして最後はハニグラさん。
写真撮るの下手なのでよくわからないかもですが、クリプトの茎に着陸してます(笑)
ちょうど隙間に納まってる感じ。
ハニグラたちは最近きっと自分たちがグラミーだということを忘れてますね、きっと(・▽・;)
それともグラミーってそんな感じなんでしょうか??
最近はヒーターのおかげで水温が安定してるおかげか魚たちはまったりしてることが
多い気がします(*´◇`*)
今日は60cm水槽の定期メンテの日。
本日は外部フィルターの掃除もしました(・▽・)ノ
外部フィルター開けたらちょっと臭かった(_ _;)
いつもは土みたいな臭いがするんだけど今回は例えるならば「ゆで卵」(汗)
これは、状態芳しくなかったっぽいなぁと反省しつつ掃除。
1ヶ月で結構汚れてました。
飼育水でろ材とスポンジを洗い、ウールマットは新しいのに交換。
普段は1段だけど、今回はウールマットを2段重ねにしてみました(・▽・)ノ
そしてパイプも掃除。
最後に水槽の底砂の掃除と、ヒーターと流木のコケ取りをして完了。
奇麗になりました(^^)ノ
ちなみに今までシャワーパイプを使ってたんですが、今回新しいのに付け替えてみました。
メガパワーの「拡散吐出口」というものを今回から使ってみてます。
こんな感じの透明の吐出口です。
透明だから写すの難しい。取り付ける前に写真撮るんだった(_ _;)ゴメンナサイ
エーハイムのシャワーパイプは結構水流が強いので緩和のためにと
春に買ってたんだけど夏の間は水流があった方がいいかなぁと思って
ずっとシャワーパイプにしてたので、今回初の紹介となります(・▽・)ノ
狙い通り水流は結構弱くなった感じがします♪
これでハニグラが泡巣を作ってくれたりすると嬉しいんですけどどうかなー(^▽^;)
2匹ともオスっぽく見えてきたしなぁ(汗)
あ、ちなみに週末石を買ってきました。
ADAの「渓石」というちょっと茶色っぽく見える石です。
水質に影響を及ぼさない石らしいです(^^)
それに初めての水草活着。
百均で買った1.5号のテグスで巻き巻きしてみました(・▽・;)
初めてやったけど巻き巻きするのは難しいね。
不器用な私はかなり苦戦してしまいました(汗)
そんな感じで今回はちょいちょい変更のあった定期メンテでした。
ちなみに本水槽に帰ってきた白コリさん。その後、再び毎日砂に潜っています(^^;)
潜るときスゴイ勢いで潜るんですよー(笑)
そのうち動画に収めてみたいですね(^m^)フフフ
本日は外部フィルターの掃除もしました(・▽・)ノ
外部フィルター開けたらちょっと臭かった(_ _;)
いつもは土みたいな臭いがするんだけど今回は例えるならば「ゆで卵」(汗)
これは、状態芳しくなかったっぽいなぁと反省しつつ掃除。
1ヶ月で結構汚れてました。
飼育水でろ材とスポンジを洗い、ウールマットは新しいのに交換。
普段は1段だけど、今回はウールマットを2段重ねにしてみました(・▽・)ノ
そしてパイプも掃除。
最後に水槽の底砂の掃除と、ヒーターと流木のコケ取りをして完了。
奇麗になりました(^^)ノ
ちなみに今までシャワーパイプを使ってたんですが、今回新しいのに付け替えてみました。
メガパワーの「拡散吐出口」というものを今回から使ってみてます。
こんな感じの透明の吐出口です。
透明だから写すの難しい。取り付ける前に写真撮るんだった(_ _;)ゴメンナサイ
エーハイムのシャワーパイプは結構水流が強いので緩和のためにと
春に買ってたんだけど夏の間は水流があった方がいいかなぁと思って
ずっとシャワーパイプにしてたので、今回初の紹介となります(・▽・)ノ
狙い通り水流は結構弱くなった感じがします♪
これでハニグラが泡巣を作ってくれたりすると嬉しいんですけどどうかなー(^▽^;)
2匹ともオスっぽく見えてきたしなぁ(汗)
あ、ちなみに週末石を買ってきました。
ADAの「渓石」というちょっと茶色っぽく見える石です。
水質に影響を及ぼさない石らしいです(^^)
それに初めての水草活着。
百均で買った1.5号のテグスで巻き巻きしてみました(・▽・;)
初めてやったけど巻き巻きするのは難しいね。
不器用な私はかなり苦戦してしまいました(汗)
そんな感じで今回はちょいちょい変更のあった定期メンテでした。
ちなみに本水槽に帰ってきた白コリさん。その後、再び毎日砂に潜っています(^^;)
潜るときスゴイ勢いで潜るんですよー(笑)
そのうち動画に収めてみたいですね(^m^)フフフ