おひさしぶりです。(^▽^)ノ
先週から風邪をひいておりまして、ようやく元気になりました。
いやー、久々に38度を越える熱を出しました(汗)
ココ2年近く熱が出るほどの風邪をひいてなかったので、結構辛かったです(_ _;)
さて、水槽の住人はというと相変わらず皆元気なようです。
昨日のアカムシタイムの様子。
アカムシを食べてるステルバイの下からデュプリが乱入です(笑)
デュプリは普段ちゃんと濃い色なのにエサの時は興奮しすぎて色が薄くなってます(汗)
こちらはパンクと青コリさん。
1本を仲良く食べてます。微笑ましいです♪(^▽^)
ステルバイ稚魚
ステルバイの稚魚も姿はだいぶコリらしくなってきました(*^▽^*)ノ
夏の暑さにも負けず今のところ順調に育ってくれてます。
~オマケ~
アカムシをツマツマするエビを撮ってみました(*・ω・*)ノ
エビはそんなに逃げたりはしないですけど撮るの難しいです(^▽^;)
いや、たぶん私が撮るの下手なだけなんだろうけど・・・(汗)
この子はこの前お迎えした♀の方の大きい子。
ふだん隠れててあまり出てきてくれない子です(^▽^;)
まだまだ暑い日が続きますが、皆さんは風邪なんてひかないように
気をつけてください(^▽^;)ノ
先週から風邪をひいておりまして、ようやく元気になりました。
いやー、久々に38度を越える熱を出しました(汗)
ココ2年近く熱が出るほどの風邪をひいてなかったので、結構辛かったです(_ _;)
さて、水槽の住人はというと相変わらず皆元気なようです。
昨日のアカムシタイムの様子。
アカムシを食べてるステルバイの下からデュプリが乱入です(笑)
デュプリは普段ちゃんと濃い色なのにエサの時は興奮しすぎて色が薄くなってます(汗)
こちらはパンクと青コリさん。
1本を仲良く食べてます。微笑ましいです♪(^▽^)
ステルバイ稚魚
ステルバイの稚魚も姿はだいぶコリらしくなってきました(*^▽^*)ノ
夏の暑さにも負けず今のところ順調に育ってくれてます。
~オマケ~
アカムシをツマツマするエビを撮ってみました(*・ω・*)ノ
エビはそんなに逃げたりはしないですけど撮るの難しいです(^▽^;)
いや、たぶん私が撮るの下手なだけなんだろうけど・・・(汗)
この子はこの前お迎えした♀の方の大きい子。
ふだん隠れててあまり出てきてくれない子です(^▽^;)
まだまだ暑い日が続きますが、皆さんは風邪なんてひかないように
気をつけてください(^▽^;)ノ
PR
いやー、今日も暑かったですねー(汗)
外にでて呼吸すると空気が熱い・・・(_ _;)
日差しも強いからちょっとした日陰がすごい涼しく感じます。
最近、日中のコリ達は暑いからか大人しい。
朝と夜は活発なんだけど、日中は物陰でまったりしてることが増えた気がします。
流木の陰で見えないですけど、メタエが流木の下に3匹揃ってます。
しかも珍しく全員同じ方向を向いてるんですよ。
いつもこの距離まで近づくと流木の下に居たとしても逃げるんですが、
今日は逃げませんでした(・◇・;)
で、ふと流木の後ろのリアルグリーンの方をみると、木陰で休むようにアドルが居ました。
リアルグリーンは大きいグラスに植えてあるので、この水草の下は結構他のコリ達にも
人気スポット♪
でも、アドルが乗ってたのは今日がはじめてかも(>▽<)ノ
こんな暑い日はコリ達も日陰で休みたいのかなぁ。
外にでて呼吸すると空気が熱い・・・(_ _;)
日差しも強いからちょっとした日陰がすごい涼しく感じます。
最近、日中のコリ達は暑いからか大人しい。
朝と夜は活発なんだけど、日中は物陰でまったりしてることが増えた気がします。
流木の陰で見えないですけど、メタエが流木の下に3匹揃ってます。
しかも珍しく全員同じ方向を向いてるんですよ。
いつもこの距離まで近づくと流木の下に居たとしても逃げるんですが、
今日は逃げませんでした(・◇・;)
で、ふと流木の後ろのリアルグリーンの方をみると、木陰で休むようにアドルが居ました。
リアルグリーンは大きいグラスに植えてあるので、この水草の下は結構他のコリ達にも
人気スポット♪
でも、アドルが乗ってたのは今日がはじめてかも(>▽<)ノ
こんな暑い日はコリ達も日陰で休みたいのかなぁ。
日曜の夜に水換えしてるので、気づけば夜の12時過ぎてるし・・・(汗)
今日は外部フィルターとパイプの掃除までしたのでちょっと時間が
かかってしまった(・◇・;)
それにしてもあっついですねー(_ _;)
水換えで動き回るとすぐ汗だくになっちゃいます・・・
今週は1週間暑くなるみたいなので、げんなりします。せめて湿度が
そんなに高くならないといいなぁ・・・(・▽・;)
さて、今日は週に1度のアカムシの日です。
恒例のコリ達のお食事風景をどうぞ♪
なんか今日はチビコリにカメラのピントあわせるのうまくいかなくて、全体的に
ちょっと見づらくなってしまいましたが、今日もチビコリ達は元気です(^▽^)ノ
続きまして、60cm水槽の皆様。
メタエとアドルですね(^▽^)ノ
アドルはあいかわらずちっちゃいです。
白コリさん今週もちゃんと間に合いました(^▽^)
たくさんお食べー。
白コリの隣に居るのはデュプリです。
すっかり馴染みましたね(^▽^)
活発で可愛い姿をよく見せてくれています。
今のところ水温は最高28度。
みんな元気なようです(^▽^)
今日は外部フィルターとパイプの掃除までしたのでちょっと時間が
かかってしまった(・◇・;)
それにしてもあっついですねー(_ _;)
水換えで動き回るとすぐ汗だくになっちゃいます・・・
今週は1週間暑くなるみたいなので、げんなりします。せめて湿度が
そんなに高くならないといいなぁ・・・(・▽・;)
さて、今日は週に1度のアカムシの日です。
恒例のコリ達のお食事風景をどうぞ♪
なんか今日はチビコリにカメラのピントあわせるのうまくいかなくて、全体的に
ちょっと見づらくなってしまいましたが、今日もチビコリ達は元気です(^▽^)ノ
続きまして、60cm水槽の皆様。
メタエとアドルですね(^▽^)ノ
アドルはあいかわらずちっちゃいです。
白コリさん今週もちゃんと間に合いました(^▽^)
たくさんお食べー。
白コリの隣に居るのはデュプリです。
すっかり馴染みましたね(^▽^)
活発で可愛い姿をよく見せてくれています。
今のところ水温は最高28度。
みんな元気なようです(^▽^)
最近、ジメジメした天気が続くものだから
すっかりだらけてしまっているししゃもです(汗)
そんな日でもコリ達の面倒はしっかり見ていくよー。(_ _;)ノ
夏の水槽は気が抜けませんからね(汗)
今日はそんな水槽からステルバイの稚魚の様子です。
3匹とも元気です。
稚魚用にブラインを沸かしてるので、毎日生きの良いエサをたくさん食べてます♪(*>▽<*)v
また少し大きくなってきました。
最近は背鰭や尻尾が成長し始めて、脱おたまじゃくしを始めてます(笑)
色も少しステルバイっぽい色?になってきたような気がします(^▽^)
この調子で暑さに負けず元気に育って欲しいものです♪
で、稚魚撮ったから水槽内も撮ろうとしたらコリ達には漏れなく逃げられたので(泣)
夜中と朝以外はあんまり逃げないでボーっとしてるオトシンさんたちを撮ったよ♪
よくくっついてる水草の位置を変えてみても、やっぱり水槽の左端が好きな
オトシンたち・・・(・▽・;)
そういえば朗報が・・・
最近になってこのオトシンたち、ようやく人工エサを食べてくれるようになりました(>▽<)ノ
随分かかりましたが、餌付け成功?です♪
すっかりだらけてしまっているししゃもです(汗)
そんな日でもコリ達の面倒はしっかり見ていくよー。(_ _;)ノ
夏の水槽は気が抜けませんからね(汗)
今日はそんな水槽からステルバイの稚魚の様子です。
3匹とも元気です。
稚魚用にブラインを沸かしてるので、毎日生きの良いエサをたくさん食べてます♪(*>▽<*)v
また少し大きくなってきました。
最近は背鰭や尻尾が成長し始めて、脱おたまじゃくしを始めてます(笑)
色も少しステルバイっぽい色?になってきたような気がします(^▽^)
この調子で暑さに負けず元気に育って欲しいものです♪
で、稚魚撮ったから水槽内も撮ろうとしたらコリ達には漏れなく逃げられたので(泣)
夜中と朝以外はあんまり逃げないでボーっとしてるオトシンさんたちを撮ったよ♪
よくくっついてる水草の位置を変えてみても、やっぱり水槽の左端が好きな
オトシンたち・・・(・▽・;)
そういえば朗報が・・・
最近になってこのオトシンたち、ようやく人工エサを食べてくれるようになりました(>▽<)ノ
随分かかりましたが、餌付け成功?です♪
60cm水槽に入れている流木の下には
ちょっとした隙間があって、そこにはコリタブが入り込んでしまったりするから
エサの前後はよくコリ達が顔突っ込んでモフモフしてます。
この前なんてメタエがまた自分の大きさを考えず突っ込んでいって危うく
挟まりそうになってました(・◇・;)
そんな流木下を今日は白コリがモフモフしてた。
この子あんまりそういう狭いところをモフモフしないんで珍しいんです(汗)
楽しげだ・・・(・▽・)
あれ?なんか必死(汗)
なにか見つけたんだろうか?
この隙間、ずっと前に水槽内で孵ってしまったコリ稚魚が隠れてたことがあったし
もしや?(←ちょっと不安になった)
慌てて流木下を覗き込んだけど、何も居なかった・・・(汗)
えーと、白コリさん、食べて、ないよね??(・ ・;)
ですよねー(´▽`)
この前の産卵祭り以来卵は産んでないはずだし、今回の水換えの時にも
それらしい姿はなかったから、エサを探してモフってただけよね?lll(・▽・;)lll
ちょっとした隙間があって、そこにはコリタブが入り込んでしまったりするから
エサの前後はよくコリ達が顔突っ込んでモフモフしてます。
この前なんてメタエがまた自分の大きさを考えず突っ込んでいって危うく
挟まりそうになってました(・◇・;)
そんな流木下を今日は白コリがモフモフしてた。
この子あんまりそういう狭いところをモフモフしないんで珍しいんです(汗)
楽しげだ・・・(・▽・)
あれ?なんか必死(汗)
なにか見つけたんだろうか?
この隙間、ずっと前に水槽内で孵ってしまったコリ稚魚が隠れてたことがあったし
もしや?(←ちょっと不安になった)
慌てて流木下を覗き込んだけど、何も居なかった・・・(汗)
えーと、白コリさん、食べて、ないよね??(・ ・;)
ですよねー(´▽`)
この前の産卵祭り以来卵は産んでないはずだし、今回の水換えの時にも
それらしい姿はなかったから、エサを探してモフってただけよね?lll(・▽・;)lll