師走ですね。
最近は仕事も忙しいので、帰ってくるともうグッタリで
ブログの更新も途絶えがちでした(_ _;)
それでも今回のお休みは久々に市外のアクアショップへお出かけ♪
そして買ってきちゃいました。
水槽セット一式Σ(・◇・;)
そして旦那さんがまた作ってくれました!!
水槽台!!(>◇<)ノ

↑ 作業中・・・
またちゃんと設計から全部やってくれました(・▽・)ノ

↑ 完成!!
いつものように強度チェック。人が乗っても壊れません(>◇<)ノ

水槽を乗せて全体図撮影。
水槽は60cmスリム水槽です。
今回はコリ水槽ではなく水草水槽にする予定なので、底面フィルターにしてみました♪
そこからは怒涛のように作業してて写真撮ってないです(汗)
ごめんなさい。
とりあえず底面フィルターを設置。
底面フィルターの上に濾材用の「麦飯石」をばら撒き、その上に鉢底ネットを敷きました。
その上からソイルを入れて、石を設置。
そして注水。

こちらは注水直後の写真・・・(・◇・;)
かなり濁ってしまいました(汗)

翌日。
ようやく水が澄みました(^▽^)ノ
ライトで照らしてないのでちょっと暗いですね(^^;)
さて、どんな水槽にするか・・・
悩ましいけど、ウキウキします♪
最近は仕事も忙しいので、帰ってくるともうグッタリで
ブログの更新も途絶えがちでした(_ _;)
それでも今回のお休みは久々に市外のアクアショップへお出かけ♪
そして買ってきちゃいました。
水槽セット一式Σ(・◇・;)
そして旦那さんがまた作ってくれました!!
水槽台!!(>◇<)ノ
↑ 作業中・・・
またちゃんと設計から全部やってくれました(・▽・)ノ
↑ 完成!!
いつものように強度チェック。人が乗っても壊れません(>◇<)ノ
水槽を乗せて全体図撮影。
水槽は60cmスリム水槽です。
今回はコリ水槽ではなく水草水槽にする予定なので、底面フィルターにしてみました♪
そこからは怒涛のように作業してて写真撮ってないです(汗)
ごめんなさい。
とりあえず底面フィルターを設置。
底面フィルターの上に濾材用の「麦飯石」をばら撒き、その上に鉢底ネットを敷きました。
その上からソイルを入れて、石を設置。
そして注水。
こちらは注水直後の写真・・・(・◇・;)
かなり濁ってしまいました(汗)
翌日。
ようやく水が澄みました(^▽^)ノ
ライトで照らしてないのでちょっと暗いですね(^^;)
さて、どんな水槽にするか・・・
悩ましいけど、ウキウキします♪
PR
つい2ヶ月ほど前の話なのですが・・・
トリミングした水草たちが、水槽におさまりきらなくなり
現在使っていない薬浴用の水槽を水草のストック水槽にしてしまいました(汗)
60cm水槽から飼育水をもらい、投げ込み式のフィルターを設置。
自作のCO2添加までしてみました。
そして開始してから2ヶ月たった現在・・・

無加温ですが、それなりに成長。
ちょっと水草に生えるコケが気になってきました。
そこで、無加温でいけるコケ取り生物を入れようと考えた私・・・。
いろいろと考えた結果。
「ルリーシュリンプ」を入れることにしました(・▽・)ノ
ルリーシュリンプ、皆さんご存知ですか??
レッドチェリーシュリンプというエビの改良品種で、本来なら体全体が
赤くなるレッドチェリーシュリンプとは違い、体の一部が透明になるという
ユニークな外見をしています(^^)
そして、お迎えしたのがこの子達。

全部で10匹居ます(^^)
実は家に着いた当初、寒さのため袋の中でほとんどひっくり返っていたこの子達(汗)
泣きそうになりながら、ゆっくりと室温に慣らしていると何匹か甦り?はじめて
1時間後くらいには全員ゆっくりと動いていました。
どうやら仮死状態か冬眠?的な感じになっていたっぽいです。
とりあえず一安心して、時間をかけて水合わせをし、水槽へGO!!

エビはダメージが体にでるのが遅いらしいので、しばらくは様子見ですが
このまま無事に家の水槽に馴染んでくれると嬉しいです(≧▽≦)

コケがいっぱいなので、ぜひ頑張ってください(^^;)
一応ミナミヌマエビと同じタイプのエビなので、水槽内での繁殖も可能らしいです。
せっかくだから繁殖もしてくれるといいなぁ♪(≧m≦)フフフー♪
トリミングした水草たちが、水槽におさまりきらなくなり
現在使っていない薬浴用の水槽を水草のストック水槽にしてしまいました(汗)
60cm水槽から飼育水をもらい、投げ込み式のフィルターを設置。
自作のCO2添加までしてみました。
そして開始してから2ヶ月たった現在・・・
無加温ですが、それなりに成長。
ちょっと水草に生えるコケが気になってきました。
そこで、無加温でいけるコケ取り生物を入れようと考えた私・・・。
いろいろと考えた結果。
「ルリーシュリンプ」を入れることにしました(・▽・)ノ
ルリーシュリンプ、皆さんご存知ですか??
レッドチェリーシュリンプというエビの改良品種で、本来なら体全体が
赤くなるレッドチェリーシュリンプとは違い、体の一部が透明になるという
ユニークな外見をしています(^^)
そして、お迎えしたのがこの子達。
全部で10匹居ます(^^)
実は家に着いた当初、寒さのため袋の中でほとんどひっくり返っていたこの子達(汗)
泣きそうになりながら、ゆっくりと室温に慣らしていると何匹か甦り?はじめて
1時間後くらいには全員ゆっくりと動いていました。
どうやら仮死状態か冬眠?的な感じになっていたっぽいです。
とりあえず一安心して、時間をかけて水合わせをし、水槽へGO!!
エビはダメージが体にでるのが遅いらしいので、しばらくは様子見ですが
このまま無事に家の水槽に馴染んでくれると嬉しいです(≧▽≦)
コケがいっぱいなので、ぜひ頑張ってください(^^;)
一応ミナミヌマエビと同じタイプのエビなので、水槽内での繁殖も可能らしいです。
せっかくだから繁殖もしてくれるといいなぁ♪(≧m≦)フフフー♪
今日は朝から寒かったですねー(((・◇・;)))ブルブル
こちらのほうではとうとう雪が降りましたよ。
積もるまではいかなかったですが
夜の間にスゴイ降れば積もるかもなぁ(汗)
さて、本日は前回の仙台に行った話の続き。
戦利品編です(笑)
まずは1件目の「ペットエコ松森店」さんで入手したのがコチラ。

棒の部分が伸びる網です(笑)
棒の部分の金属はステンレスなのでエビにも安全?です。

そして素焼きの鉢。
実はずっと欲しかったんですが、良い感じのものが売ってなかったんですよねー(^^)
なのでたくさん買ってしまいました(笑)

だって安かったんだもん(^m^)ムフフ♪
続きまして2件目、「ROSSO」さんで入手したのがコチラ。

うえっこSサイズ♪
おもり部分が鉛ではなくセラミックです。なのでこちらもエビには安心です♪
まぁ、エビ水槽にこれを使うかは謎ですが(^^;)

そして「紅蜂」さんブランドの「乾燥ほうれん草」♪
こちらはエビ用のエサです。
こんな群がってる写真見ると欲しくなっちゃいますよね(笑)
効果のほどは後ほど・・・

そして水草2種。
トニナは「ペットエコ松森店」で買ったものです(^^;)
個別に撮るの忘れてしまいました(汗)
ROSSOさんで買ったのはミクロソリウム本ナローとボルビティスです♪
どちらも活着系の水草です。
珍品、本ナローです。
最近だと普通のナローリーフの方が主流なので珍しくて思わず買ってしまいました(^^;)
ボルビティスのほうは特価で安く売ってたものでつい(笑)
袋詰めだったのでちょっと弱ってるっぽいんだけど家の水槽で無事持ち直せるかな(汗)
でも初めて育てるので楽しみです♪
続きまして「ZOO ZOO CAMPANY」さんから入手したのがコチラ。

レッドビーシュリンプフィギュア♪
いやー、見つけた瞬間「買おう!」と決めた一品でした。
モスラとか二の字とか種類がたくさんありましたが、ノーマルバンドのエビにしました(・▽・)
可愛いです♪
続きまして、「ペットエコ中山店」さんで入手したのがコチラ。

渓石2個。
流木は秋田へ帰る途中に立ち寄ったペットショップで購入しました(^^;)
渓石、安かったし色んな形のものがたくさんあったので悩みましたー♪
そして皆様お待ちかね?
ココに来てようやくのコリさんお迎えの正解発表です♪

正解はコチラ♪
てんてんアクセル君です(≧▽≦)ノ
ずーっと欲しくて探していたので見つけたときは水槽に張り付いて
5分くらいじっくり吟味してました(笑)
みたところ元気も良いし、状態も良さげだったのでお迎えすることにしました。
仙台→秋田間の長距離移動だったので家に着いたときは若干調子悪そうでしたが
本水槽に入って翌日には元気にモフモフしてました♪
今のところ大丈夫そうです。
今回の遠征ショップ巡りではホントたくさん買ってしまったので、しばらくは
買い物我慢です(汗)
でも楽しかったのでまた行きたいなぁ♪
こちらのほうではとうとう雪が降りましたよ。
積もるまではいかなかったですが
夜の間にスゴイ降れば積もるかもなぁ(汗)
さて、本日は前回の仙台に行った話の続き。
戦利品編です(笑)
まずは1件目の「ペットエコ松森店」さんで入手したのがコチラ。
棒の部分が伸びる網です(笑)
棒の部分の金属はステンレスなのでエビにも安全?です。
そして素焼きの鉢。
実はずっと欲しかったんですが、良い感じのものが売ってなかったんですよねー(^^)
なのでたくさん買ってしまいました(笑)
だって安かったんだもん(^m^)ムフフ♪
続きまして2件目、「ROSSO」さんで入手したのがコチラ。
うえっこSサイズ♪
おもり部分が鉛ではなくセラミックです。なのでこちらもエビには安心です♪
まぁ、エビ水槽にこれを使うかは謎ですが(^^;)
そして「紅蜂」さんブランドの「乾燥ほうれん草」♪
こちらはエビ用のエサです。
こんな群がってる写真見ると欲しくなっちゃいますよね(笑)
効果のほどは後ほど・・・
そして水草2種。
トニナは「ペットエコ松森店」で買ったものです(^^;)
個別に撮るの忘れてしまいました(汗)
ROSSOさんで買ったのはミクロソリウム本ナローとボルビティスです♪
どちらも活着系の水草です。
珍品、本ナローです。
最近だと普通のナローリーフの方が主流なので珍しくて思わず買ってしまいました(^^;)
ボルビティスのほうは特価で安く売ってたものでつい(笑)
袋詰めだったのでちょっと弱ってるっぽいんだけど家の水槽で無事持ち直せるかな(汗)
でも初めて育てるので楽しみです♪
続きまして「ZOO ZOO CAMPANY」さんから入手したのがコチラ。
レッドビーシュリンプフィギュア♪
いやー、見つけた瞬間「買おう!」と決めた一品でした。
モスラとか二の字とか種類がたくさんありましたが、ノーマルバンドのエビにしました(・▽・)
可愛いです♪
続きまして、「ペットエコ中山店」さんで入手したのがコチラ。
渓石2個。
流木は秋田へ帰る途中に立ち寄ったペットショップで購入しました(^^;)
渓石、安かったし色んな形のものがたくさんあったので悩みましたー♪
そして皆様お待ちかね?
ココに来てようやくのコリさんお迎えの正解発表です♪
正解はコチラ♪
てんてんアクセル君です(≧▽≦)ノ
ずーっと欲しくて探していたので見つけたときは水槽に張り付いて
5分くらいじっくり吟味してました(笑)
みたところ元気も良いし、状態も良さげだったのでお迎えすることにしました。
仙台→秋田間の長距離移動だったので家に着いたときは若干調子悪そうでしたが
本水槽に入って翌日には元気にモフモフしてました♪
今のところ大丈夫そうです。
今回の遠征ショップ巡りではホントたくさん買ってしまったので、しばらくは
買い物我慢です(汗)
でも楽しかったのでまた行きたいなぁ♪
今回の3連休は久々に遠出して仙台にいってきました(*´∀`)ノ
そして、何店舗かショップめぐりもしてきました♪(むしろそれが目的だったり)
まずは、大型ペットショップの「ペットエコ 松森店」

さすがの大型ペットショップ♪
いろんなペット用品が満遍なく置いている感じでした(・▽・)
次に向かったのは「ROSSO」というお店。
こちらも松森にあるお店です♪
こちらはエビと海水熱帯魚に力が入ってるお店です(*´∀`)ノ

店員さんの許可を得て店内を撮影させていただいちゃいました(^m^)ムフフ♪

お店に入ってまず目に入るのは120cmの水槽です。
隣には海水の120cm水槽がありますが、今回淡水しか撮ってなかったっていう(汗)

大きい水槽に無選別のレッドビーシュリンプがたくさん♪
お店の奥にはブリーダーさん達が育てているエビもたくさんいました(・▽・)
みんなスゴイ奇麗なエビたちで目の保養になりましたー♪

水草も豊富♪

ディスプレイ水槽もあって目の保養になりますー(*´∀`*)

もちろんディスプレイ水槽の中にもレッドビーシュリンプがたくさん(^m^)フフフ♪

続きまして、向かったのは泉区八乙女にある「ZOO ZOO COMPANY」

こちらのお店もペット全般を扱ってました。
カメレオンとかトカゲとか爬虫類も扱ってました(・▽・)
こちらで見かけたのは可愛い犬用のケーキ

シュナウザーのミニケーキ♪
食べちゃうのがもったいないくらい可愛い(≧▽≦)
(あ、ちゃんと撮影の許可はいただきましたよ♪)
最後に行ったのは「ペットエコ中山店」。

アクア用品や生体は最初に行ったペットエコよりこっちのほうが豊富でした♪
見たことないコリもいて可愛かったー♪(≧▽≦)
そして、夕食は「利久」の「牛タン定食」を食べました♪

仙台といったら牛タンが有名ですからいただかないとですね♪
麦飯、テールスープ、炭火焼の牛タン、漬物、トロロというセット内容。
とても美味しかったです(≧m≦)♪
日帰りの弾丸ツアーみたいな感じになりましたがいろんなお店を回れてとても満足♪
機会があればまた今度は他のお店にも色々行ってみたいですね♪
ちなみに今回これだけ店舗まわったんですからちゃんと戦利品もたくさんありますよー♪
そして新コリのお迎えも・・・(≧m≦)ムフフ

上から写真(笑)
さてこの子は誰でしょう??
正解は次回♪
そして、何店舗かショップめぐりもしてきました♪(むしろそれが目的だったり)
まずは、大型ペットショップの「ペットエコ 松森店」
さすがの大型ペットショップ♪
いろんなペット用品が満遍なく置いている感じでした(・▽・)
次に向かったのは「ROSSO」というお店。
こちらも松森にあるお店です♪
こちらはエビと海水熱帯魚に力が入ってるお店です(*´∀`)ノ
店員さんの許可を得て店内を撮影させていただいちゃいました(^m^)ムフフ♪
お店に入ってまず目に入るのは120cmの水槽です。
隣には海水の120cm水槽がありますが、今回淡水しか撮ってなかったっていう(汗)
大きい水槽に無選別のレッドビーシュリンプがたくさん♪
お店の奥にはブリーダーさん達が育てているエビもたくさんいました(・▽・)
みんなスゴイ奇麗なエビたちで目の保養になりましたー♪
水草も豊富♪
ディスプレイ水槽もあって目の保養になりますー(*´∀`*)
もちろんディスプレイ水槽の中にもレッドビーシュリンプがたくさん(^m^)フフフ♪
続きまして、向かったのは泉区八乙女にある「ZOO ZOO COMPANY」
こちらのお店もペット全般を扱ってました。
カメレオンとかトカゲとか爬虫類も扱ってました(・▽・)
こちらで見かけたのは可愛い犬用のケーキ
シュナウザーのミニケーキ♪
食べちゃうのがもったいないくらい可愛い(≧▽≦)
(あ、ちゃんと撮影の許可はいただきましたよ♪)
最後に行ったのは「ペットエコ中山店」。
アクア用品や生体は最初に行ったペットエコよりこっちのほうが豊富でした♪
見たことないコリもいて可愛かったー♪(≧▽≦)
そして、夕食は「利久」の「牛タン定食」を食べました♪
仙台といったら牛タンが有名ですからいただかないとですね♪
麦飯、テールスープ、炭火焼の牛タン、漬物、トロロというセット内容。
とても美味しかったです(≧m≦)♪
日帰りの弾丸ツアーみたいな感じになりましたがいろんなお店を回れてとても満足♪
機会があればまた今度は他のお店にも色々行ってみたいですね♪
ちなみに今回これだけ店舗まわったんですからちゃんと戦利品もたくさんありますよー♪
そして新コリのお迎えも・・・(≧m≦)ムフフ
上から写真(笑)
さてこの子は誰でしょう??
正解は次回♪
土曜日の夜。
旦那さんがおもむろに以前購入した大容量の園芸用ピートモスを
出してきて作業を始めました。

使ったピートモスはコチラ。
普通に園芸用の無調整のピートモスです。
そしてコレを使って作ったのがコチラ・・・

侘び草ベースです。
水で濡らしたピートモスとソイルを潰して混ぜたものを、まん丸に丸めて
木綿糸でグルグル巻いて固定したものです。
意外とまとまらなくて結構苦戦したらしいです。(・▽・;)

乾いてきたらこんな感じに巻いた糸が見えてきました。
結構がっちり巻いてますね(・◇・;)
何を植えるか結構迷ってたみたいですが、「キューバパール」を植えることにしたっぽい。

コチラが植えた(乗っけた?)後です。
侘び草ベースの大きさはだいたい5cm前後です。
以前から興味があって作りたかったらしいのですが
なぜかそれの実行日は今日でした(^^;)
侘び草って私はあんまり興味なかったんですがこうして見ると結構可愛いです♪
無事にもっさり育つといいなぁ(・▽・)
旦那さんがおもむろに以前購入した大容量の園芸用ピートモスを
出してきて作業を始めました。
使ったピートモスはコチラ。
普通に園芸用の無調整のピートモスです。
そしてコレを使って作ったのがコチラ・・・
侘び草ベースです。
水で濡らしたピートモスとソイルを潰して混ぜたものを、まん丸に丸めて
木綿糸でグルグル巻いて固定したものです。
意外とまとまらなくて結構苦戦したらしいです。(・▽・;)
乾いてきたらこんな感じに巻いた糸が見えてきました。
結構がっちり巻いてますね(・◇・;)
何を植えるか結構迷ってたみたいですが、「キューバパール」を植えることにしたっぽい。
コチラが植えた(乗っけた?)後です。
侘び草ベースの大きさはだいたい5cm前後です。
以前から興味があって作りたかったらしいのですが
なぜかそれの実行日は今日でした(^^;)
侘び草って私はあんまり興味なかったんですがこうして見ると結構可愛いです♪
無事にもっさり育つといいなぁ(・▽・)
- ABOUT
アクアリウム(コリドラス)を中心とした雑記がメインのブログです。