先週の水曜日に長年使ってきた洗濯機が壊れて動かなくなりました(_ _;)
そんな感じで、急遽新しい洗濯機を選ばなきゃいけなかったりして
ちょっと忙しい1週間でした(・◇・;)
今日ようやく新しい洗濯機が届き、無事設置。
そして溜まってた洗濯物を一気に済ませたので疲れましたー(汗)
でも、新しい洗濯機良いですねー♪
今まで使ってたものと比べると、とても静かでしたー(≧▽≦)ノ
さて、話は変わりまして今日は60cm水槽の定期メンテの日。
最近、夜になると水槽にライト当ててたんですが、そのせいか苔も増えてきちゃって(汗)
今日も定期メンテは苔取りからスタートです。
目立つ苔じゃないんですが、ガラス面をよく見るとふさぁっていう感じに全体に満遍なく
あるので、最初「何?この毛(・◇・;)」とか思っちゃいまいした(笑)
水槽の高さ的に腰をかがめながら苔取りしないといけないので、毎回腰が痛くなります(-○-;)

そんな感じで無事終了。
まだ水足してる途中に撮ったので、水量は少ないです(^^;)
それにしても、コリもグラミーもアカヒレも散々水槽いじられたので怖がって隠れちゃって、
全体写真を撮るとまるで魚が居ないようだ(汗)
そんな感じで、急遽新しい洗濯機を選ばなきゃいけなかったりして
ちょっと忙しい1週間でした(・◇・;)
今日ようやく新しい洗濯機が届き、無事設置。
そして溜まってた洗濯物を一気に済ませたので疲れましたー(汗)
でも、新しい洗濯機良いですねー♪
今まで使ってたものと比べると、とても静かでしたー(≧▽≦)ノ
さて、話は変わりまして今日は60cm水槽の定期メンテの日。
最近、夜になると水槽にライト当ててたんですが、そのせいか苔も増えてきちゃって(汗)
今日も定期メンテは苔取りからスタートです。
目立つ苔じゃないんですが、ガラス面をよく見るとふさぁっていう感じに全体に満遍なく
あるので、最初「何?この毛(・◇・;)」とか思っちゃいまいした(笑)
水槽の高さ的に腰をかがめながら苔取りしないといけないので、毎回腰が痛くなります(-○-;)
そんな感じで無事終了。
まだ水足してる途中に撮ったので、水量は少ないです(^^;)
それにしても、コリもグラミーもアカヒレも散々水槽いじられたので怖がって隠れちゃって、
全体写真を撮るとまるで魚が居ないようだ(汗)
PR
昨日は60cm水槽の水換えの日。
最近黒髭苔が猛威を振るってきたので、水草もトリミングしました。
何故やつら(黒髭苔)は水草に生えるのだろう(_ _;)

スッキリ(^▽^)ノ
といってもガラス面とヒーター部分の掃除と苔が生えてる葉っぱの除去をしただけなので
見た感じほとんど変わってませんが・・・(; ̄д ̄)
で、キューバパールを植えているサテライト。
最近こちらも苔がひどくってトリミングというよりは、もはやリセット(汗)
キューバパールを1度全部抜いて無事な部分だけ植え替えをしました。
その間、ヤマトさんにはプラケに退避していただきました(^^;)

上の写真はまだマシだった頃(・◇・;)
毎週ブラシで苔は落としてたんですが、キューバパール自体も苔に侵食され、
さすがのヤマトさんも食べきれず(汗)
サテライトのリセット前はサテライト全体が緑で横からでは中が見えないほどでした(汗)
そして植え替え後 ↓

スッカスカ(笑)
ヤマトさんもビックリするくらい何も無いです(^^;)
苔に侵食されてない無事な若い芽だけを残して植えたらこんなに減ってしまいました(汗)
そして、チビステルバイが入ってるサテライトも掃除。

こっちは茶苔がひどかったので掃除したんですが、奇麗になると落ち着かないみたいで
ソワソワです(^^;)
チビステルバイ達大きくなってきたので、そろそろチビコリ水槽の仲間入りかなぁ(・▽・)
最近黒髭苔が猛威を振るってきたので、水草もトリミングしました。
何故やつら(黒髭苔)は水草に生えるのだろう(_ _;)
スッキリ(^▽^)ノ
といってもガラス面とヒーター部分の掃除と苔が生えてる葉っぱの除去をしただけなので
見た感じほとんど変わってませんが・・・(; ̄д ̄)
で、キューバパールを植えているサテライト。
最近こちらも苔がひどくってトリミングというよりは、もはやリセット(汗)
キューバパールを1度全部抜いて無事な部分だけ植え替えをしました。
その間、ヤマトさんにはプラケに退避していただきました(^^;)
上の写真はまだマシだった頃(・◇・;)
毎週ブラシで苔は落としてたんですが、キューバパール自体も苔に侵食され、
さすがのヤマトさんも食べきれず(汗)
サテライトのリセット前はサテライト全体が緑で横からでは中が見えないほどでした(汗)
そして植え替え後 ↓
スッカスカ(笑)
ヤマトさんもビックリするくらい何も無いです(^^;)
苔に侵食されてない無事な若い芽だけを残して植えたらこんなに減ってしまいました(汗)
そして、チビステルバイが入ってるサテライトも掃除。
こっちは茶苔がひどかったので掃除したんですが、奇麗になると落ち着かないみたいで
ソワソワです(^^;)
チビステルバイ達大きくなってきたので、そろそろチビコリ水槽の仲間入りかなぁ(・▽・)
以前に、水草のスクリューバリスネリアが弱ってきてることを
記事にしましたが、現在も目下弱っています(・◇・;)
それを前回アクアショップに行ったときに店長さんに相談してみたんですが、
「栄養不足なんじゃないですか??」と言われました。
そんなわけでスクリューバリスネリアを60cm水槽から植物の少ない45cm水槽へ
お引越しですε=ε=ε=┌(; ・_・)┘

60cm水槽で他の植物たちがたくさんある中にあるよりは、栄養も豊富なはず・・・
あとは無事に持ち直して再び茂ってくれるのを願うのみです(>◇<;)

きっと育つよー(汗)
記事にしましたが、現在も目下弱っています(・◇・;)
それを前回アクアショップに行ったときに店長さんに相談してみたんですが、
「栄養不足なんじゃないですか??」と言われました。
そんなわけでスクリューバリスネリアを60cm水槽から植物の少ない45cm水槽へ
お引越しですε=ε=ε=┌(; ・_・)┘
60cm水槽で他の植物たちがたくさんある中にあるよりは、栄養も豊富なはず・・・
あとは無事に持ち直して再び茂ってくれるのを願うのみです(>◇<;)
きっと育つよー(汗)
さて、本日はいよいよ底面フィルターの設置です。
まずは箱を開けて、組み立て底面フィルターを水槽に入れます。

設置してみるとこんな感じ。
思ってたより大きいです(・▽・)

上から見るとこんな感じ♪

そしてソイルを敷いてみました。
マスターソイルって、あんまり崩れなくていいですね(^^)
以前に買っておいた流木を入れてそれをクッション代わりにして水をいれました。
このソイル意外と水を入れても濁らず、底面フィルターを一晩回しただけで

この透明度!!(・▽・)ノ
プラチナソイルを立ち上げたときはかなり濁ったのでこの澄み具合にビックリです。
底面フィルターも静かでいい感じでした(^▽^)v
昨日の店長さんの話では、一晩フィルターを回したあと、一回水を全部取り替えると
ソイルが長持ちするらしいので、今日はこのあと水換えの予定。
がんばりまーす。
まずは箱を開けて、組み立て底面フィルターを水槽に入れます。
設置してみるとこんな感じ。
思ってたより大きいです(・▽・)
上から見るとこんな感じ♪
そしてソイルを敷いてみました。
マスターソイルって、あんまり崩れなくていいですね(^^)
以前に買っておいた流木を入れてそれをクッション代わりにして水をいれました。
このソイル意外と水を入れても濁らず、底面フィルターを一晩回しただけで
この透明度!!(・▽・)ノ
プラチナソイルを立ち上げたときはかなり濁ったのでこの澄み具合にビックリです。
底面フィルターも静かでいい感じでした(^▽^)v
昨日の店長さんの話では、一晩フィルターを回したあと、一回水を全部取り替えると
ソイルが長持ちするらしいので、今日はこのあと水換えの予定。
がんばりまーす。
今日は久しぶりに、遠出してアクアリウムショップに行ってきました♪
車で片道約1時間。
遠いのであまり頻繁に行けない所というのがデメリットですが、
アクアリウム用品の品揃えがおそらく県内1なのです(^^;)
ココの店長はお話好き(たぶん)。
行くと色々な話しを聞かせてくれます。
本日は以前に買った30cmハイタイプの水槽を立ち上げるための
用品を買いにいきました♪
30cmハイタイプの水槽は初めての底面ろ過にチャレンジです。
というわけで買ったのはこんな感じ。

今回は、店長さんオススメのソイルでの立ち上げです♪

まずは「マスターソイル」。
こちらは現在うちの稚エビがポツポツと落ちていることと、
うちの水槽の現在の環境を相談した結果
オススメされたソイルです。

そしてこちらは初の底面ろ過。
いろいろ迷いましたが、こちらの商品。中にエアストーンが入っていまして、
水のでてくるコポコポという音が静かなのだそうです。

水温計。これはうちで愛用のものを買ってきました(笑)

そして「モンモリロナイト」という石です。
正確には粘土らしく、水に入れるとボロボロと表面がひび割れしながら水中に溶け
エビたちのミネラル補給にいいらしいです(^^)
水の硬度もあがるらしいので、キューバパールの成長促進にもなるそうです♪
本日購入してきたのはこちらの4点。
水槽立ち上げの様子はまた明日・・・
車で片道約1時間。
遠いのであまり頻繁に行けない所というのがデメリットですが、
アクアリウム用品の品揃えがおそらく県内1なのです(^^;)
ココの店長はお話好き(たぶん)。
行くと色々な話しを聞かせてくれます。
本日は以前に買った30cmハイタイプの水槽を立ち上げるための
用品を買いにいきました♪
30cmハイタイプの水槽は初めての底面ろ過にチャレンジです。
というわけで買ったのはこんな感じ。
今回は、店長さんオススメのソイルでの立ち上げです♪
まずは「マスターソイル」。
こちらは現在うちの稚エビがポツポツと落ちていることと、
うちの水槽の現在の環境を相談した結果
オススメされたソイルです。
そしてこちらは初の底面ろ過。
いろいろ迷いましたが、こちらの商品。中にエアストーンが入っていまして、
水のでてくるコポコポという音が静かなのだそうです。
水温計。これはうちで愛用のものを買ってきました(笑)
そして「モンモリロナイト」という石です。
正確には粘土らしく、水に入れるとボロボロと表面がひび割れしながら水中に溶け
エビたちのミネラル補給にいいらしいです(^^)
水の硬度もあがるらしいので、キューバパールの成長促進にもなるそうです♪
本日購入してきたのはこちらの4点。
水槽立ち上げの様子はまた明日・・・
- ABOUT
アクアリウム(コリドラス)を中心とした雑記がメインのブログです。